日本人が英語を難しいと感じる要因の一つに冠詞があります。冠詞とはa an theで、簡単に説明すると名詞(モノの名前や名称など)に限定を与える語です。
僕も冠詞は苦手でいつも迷います。aが付くのかtheが付くのか、それとも何も付かないのか迷います。学生時代の文法の授業でも、日本人が完全に冠詞をマスターするのは不可能だろうと聞きました。冠詞がない日本語は楽だなぁ、なんて思っていました。
しかし、実際の日本人のコミュニケーションを考えると、日本語は曖昧な言語だと気付きます。日本人は和の文化があり、何も言わなくても、その時の「間」や「空気」で相手の言っている事を察する文化だと思います。もちろんそれでコミュニケーションは取れますが、場合によって、ある言葉の意味を取り間違えた場合は誤解が生じることがあるでしょう。その場はそのままでOKだったことが、後になって辻褄が合わなくなり、結果としてその事で悩んだり、苦しんだり。そして、葛藤を生み出してしまう。
何に対してもコミュニケーションを行なう時は、直接的にダイレクトに言うことがポイントですね。曖昧なコミュニケーションは結果として曖昧な結果をもたらします。また現実化においても、時間が掛かったり現実化しなかったり。何を伝えたいのかという意図を直接的に言葉に出すことで、自分の道が開いていくように感じています。