集中力を高めるための五感と感情の使い方
集中力を高めるために大切なのは、五感と感情の豊かな表現が秘訣です。私たちは日々五感や感情・フィーリングを使って生活を送っていますが、価値観や生き方によって全てを使えている訳ではなくて、部分的になってしまうことがあります。 […]
集中力を高めるための五感と感情の使い方 Read More »
集中力を高めるために大切なのは、五感と感情の豊かな表現が秘訣です。私たちは日々五感や感情・フィーリングを使って生活を送っていますが、価値観や生き方によって全てを使えている訳ではなくて、部分的になってしまうことがあります。 […]
集中力を高めるための五感と感情の使い方 Read More »
娘っ子がやってきてから、妻のエリーはいろんな神秘的な体験が以前より増えてきているようです。例えば、起きながらにして別の時空にいるような明晰夢的な体験や、質問と答えが無いすべてが融合している世界に統合される体験などが起こっ
様々な問題や不安。それが一瞬で消えてしまう魔法のような場所があります。それは、実際の場所ではなく、いつでも私たちの中にある場所です。 その場所は、一般的には夢を見ているような夢うつつの状態から始まります。そ
様々な問題や不安が一瞬消えてしまう魔法のような場所 Read More »
鏡の法則とは、自分を相手を通して見るというものですね。小説にも同じタイトルの作品があるようですが、ここでの意味は、例えば、怒りを抑圧していると、相手の中に怒りを見たり、自分自身が抱えている葛藤等を相手の中に見るというもの
子供は遊びの天才、と言われるように、幼少期の私たちは何でもオモチャになり、工夫をして遊びをクリエイトしてきました。 しかし、学校から社会へと出て、大人になってくると、いつしかその遊び心をどこかに置いてきてしまい、社会や文
この世界のシステムは「創造→維持→破壊」を繰り返しています。これは自然のサイクルで、この流れに任せることで自分が欲しいと望んでいるものや状況を入手できるものです。 そのために、古から様々な儀式や実践、祈り、テクニックなど
今まで様々な儀式を体験・体感してきましたが、いつも同じ領域に行き、日常的にいつも同じ領域にいることに気付かされます。それを例えると上記のイラストで示しているような領域です。 上記のイラストを全体的に見ている視点が全ての概
質問や疑問がある場合、同時に答えがあるものです。時間の流れ的には、まずは質問があって、それから答えがやってくるものですが、実はその逆もありなんですね。つまりは、答えが先にやってきて、その後に質問があるというものです。でも
気持ちが沈んだ時って、なかなか体を動かしたり出来ず、いろいろと考えてしまい何をするにも億劫になりがちですよね。 体にはパターンがあります。それは、同じ事を繰り返すという癖ですね。どんな事があったにせよ今生きているという
私たちは日々、様々なものを見ています。しかし、「見る」とは文字通りでは視覚を使って物事を認識することですが、大きな範疇で捉えれば、五感や感情を使って物事を認識しているということになると僕は感じています。この五感と感情があ
今月の21日22日に仙台からスタートするリモートビューイングのワークショップにお問い合わせをいただいておりますが、やはり多いご質問がリモートビューイングを実際に日常にどのように役立てることができるのか?というものです。
現代は様々な情報があります。それは年々、増え続けています。ツイッターやブログなどをはじめ、コミュニケーションツールの発展を見ても分かるように、インターネットという媒体を通して、より多くの情報や人々と繋がることが簡単にでき