ディングル
ディングルの港町に来ました。ここはなんとイルカが見れる町なんです。アイルランドでイルカに関わる場所に来れたことに感動しました。写真はディングルで有名な教会のステンドグラス。
アイルランドには様々なケルトのシンボルが日常に使われていますが中でもスパイラル模様をよく見かけます。アイルランドのミネラルウォーターのリバーロックにもスパイラル模様が使われてます。
ダブリンを後にしゴールウェイという港町にやってきました。ワークを行なった後、シーフードレストランに行き名物のオイスターを食べました。美味の一言!ところでアイルランドの人々は独特なエネルギーを持っているように感じます。明日
初期キリスト教の遺跡クロンマクノイズを訪れました。ここは巡礼の目的地的な場所で多くの人々が祈りにきます。大きなケルティック十字も見られ神秘的であり静寂さが感じられました。過去生の記憶を辿りお墓を探しましたが見つからず。で
アイルランドで比類の無い歴史と遺産を残しているセントパトリック大聖堂へ行きました。非常に厳かであり静けさがありました。写真を撮ると何故か全体的に青くなってしまう不思議な場所でした。
ニューグレッジを訪れました。石でできた古代遺跡は神秘的でありエネルギーは素晴らしいです。三重の螺旋模様と三角形のシンボルが石に彫刻されているのがたくさん見られますが、これは死と再生を表しているようです。また向こう側の意識
ジャイアントコーズウェイという六角柱のストーンが敷き詰まっている世界七不思議の一つとも言われるパワースポットへ行きました。アイルランドは天候が刻々と変化し訪れた時はヒョウの嵐。体にぶつかりとても痛い。。今までの僕の体験で
遂に憧れの土地アイルランドに着きました。思ったよりは寒くないようです。ホテルにチェックインしこれから明日に備え寝るところです。写真はアイルランドの電源とジュース。電源は三つ又です。
明日からアイルランドの旅に行ってきます。アイユニティの大野百合子さんとの旅で、アイルランドの大自然と独特な文化を知り意識拡大のワークを行なってきます。 アイルランドは僕が小さい頃から気になっている国でした。例えば、ファミ
他力本願・・・この言葉はよく聞きますよね。よく使われている意味は、「他人に依存して物事を行なうこと」というような意味で使われていますが、これは本来の意味とは異なった誤用です。 他力本願という言葉は仏教用語であり、親鸞聖人
この前の続きのストーリーになります。 前の記事は→https://www.enjoy-now.com/archives/50138876.html そして、僕は冨田先生の奥様が通っていたことがあるという東京の英語学校を紹介
ダブルラッキーなシンクロニシティ体験in1998 Read More »