全ては仮説
最近、有限会社B.E.の龍治さんに「99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」という本を借りました。まさに、今の世の中の現象を説明しているとても面白い本です。今の「常識」や「説明」は科学という学問をベースとなっ […]
最近、有限会社B.E.の龍治さんに「99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」という本を借りました。まさに、今の世の中の現象を説明しているとても面白い本です。今の「常識」や「説明」は科学という学問をベースとなっ […]
日常生活に巻き込まれずに、自分自身の周りを観察することができてくると、この世界の矛盾や「おや?」っと思う点に気付いてきます。それは科学では説明がつかないことだったり、常識とかけ離れていることだったり。と言っても科学はひと
最近、僕の周りでは空間に様々なモノが見え始めている人が増えています。僕自身もふとした時に、「あれ?」と感じるものが見てたり。明らかに肉眼で捉える事ができます。僕は光子的なエネルギーの一種だと感じています。 時間があるポイ
歩行や自転車等で通行している場合の話です。 明らかに車が来ない場合って結構信号無視をして渡る事ってよくあります。僕も以前は渡ってしまうことがありました。でも、どこかで心が引っかかることがあり、例え車が来なくても渡らないよ
ダ・ヴィンチ・コードが映画化されたとのことで、公開初日に早速観にいってきました。さすがに上下二冊の内容を2時間30分程にまとめるのには困難があるように感じましたが、様々な映像を駆使して一つのストーリーとして完成させており
シンメトリー(symmetry)とは左右対称のことですが、シンメトリーの概念は様々なシンボル、物理学、量子力学、数学、幾何学、音楽、建築等に登場します。シンメトリーは私達の意識に影響する概念だと感じています。 日常の様々
ゴールデンウィークで実家の松本に帰省した際、お隣のおばさんが他界されました。帰省した日の出来事で何らかの意図を感じましたが、お線香をあげに行った際、おばさんの魂意識はまだ中間世を漂っていて、僕に様々なメッセージを音で示し
一年前に小笠原で作家の鈴木光司さんと遭遇するという面白い出来事がありました。鈴木さんは日本のスティーブンキングとも言われており、有名な作品では「リング」「らせん」「ループ」がありますね。小笠原からの帰りの船では一緒にカラ
本当の出来事を知ることはとても難しいものです。特に歴史について。学校で日本史や世界史を学んだり、歴史に関するテレビを見たり、本を読んだりしても、それはあくまでも紙やメディアを通した記録に過ぎず、それが本当に起こった出来事
久しぶりに武蔵小山のSoulBar(ソウルバー)に行ってきました。ここは僕の仕事に大きな影響を与えた場所で、ここに行くことが無かったら今の自分はいないというほどです。70年代や80年代のソウルやポップスと一緒にお酒を楽し
雲の動き、つまり地震を最近気にしている方が増えているようです。心配するエネルギーは心配しか生み出しません。確かに地震はいわゆる自然のサイクルと言うこともできますが、想念という概念によって操作することが多分にあります。 想
旅行から帰って来て4日程経ちますが、時差ボケ絶好調です。 夕方頃眠くなり始め、夜はいつもより早めに眠りバッチリ夢を見て気持ちよく覚めますが、時計を見ると夜中の1時ちょっと過ぎ。それから朝方まで目が冴えてしまいます。 体内
ドミニオンシアターにクイーンのミュージカルを観に行きました。会場が一体となるライブ感覚ですごく感動しました。ミュージカルを観た4/21はエリザベス女王の80歳の誕生日でした。クイーンという点に共時性を感じました。