奇跡の輝き What dream may come
ロビンウィリアムス主演の「奇蹟の輝き」をご紹介。ちょっとストーリー自体は悲しいんですが、この映画は肉体から魂意識が離れて、再び転生をしてくるシステムを映画としてうまく描いている作品です。また、アートが実際に私達の現実にど […]
奇跡の輝き What dream may come Read More »
ロビンウィリアムス主演の「奇蹟の輝き」をご紹介。ちょっとストーリー自体は悲しいんですが、この映画は肉体から魂意識が離れて、再び転生をしてくるシステムを映画としてうまく描いている作品です。また、アートが実際に私達の現実にど […]
奇跡の輝き What dream may come Read More »
1979年のポリス(The Police)の名曲「Message in a bottle(邦題:孤独のメッセージ)」は人間は孤独では無いという事を暗に示している曲だと感じます。 邦題が「孤独のメッセージ」で刹那的な歌のよ
Message in a bottle Read More »
私達が発する言葉は未来の出来事(正確に言えばこの瞬間の出来事)を創っています。もちろん意図して覚えているものもそうですが、遠い昔に発していた事も何らかの形で現実の出来事を作り出しています。 既に自分が手に入れたり体験する
フィンランドのロヴァニエミ最後の夜10月19日の深夜に人生初のオーロラを見ることができました。それまでフィンランドは曇っていたり雨や雪が降ったりで天気はイマイチだったんですが、最後の夜だけ星が見え、そして晴れました。これ
世界からたくさんの人々が集まっています。アムステルダムで一番の賑わう通りのダムラック通りは凄い人です。お互いがそれぞれの国の文化を尊重している点もアムステルダムの魅力のように感じています。
アムステルダムには様々なファーストフードのスナックがあります。フライドポテトのスタンドも有名ですが、FEBOというコロッケ等のフライ系のお店も人気があります。お金を入れて扉を開いて中にあるコロッケを取ります。BANIとい
サルミアッキというリコリス(甘草)に塩味が少し効いたようなお酒を飲みました。サルミアッキはフィンランドでは人気がありグミのようなキャンディーに主に活用されてます。味は濃厚で薬草のようでもあり、ゆっくり味わえばくせになりま
遂に人生初オーロラを見ることができました。自然現象とはいえ感動しました。フィンランド最後の夜に素敵なギフトを完璧なタイミングで受け取った感じがします。ずっと天気がイマイチで期待していませんでした。やはりリリースすることが
この季節フィンランド、特にラップランド地方ではオーロラを見ることができます。今朝は雪が降ってましたが今は天気がいいようで星が見えるほどになりました。現在オーロラ待ちです。写真はホテルの外の今の風景。
サンタの村に行き、サンタクロース本人と写真を撮りました。なぜサンタさんはホゥホゥホ~と言うのか聞いたら、ホゥホゥホ~じゃなくてヘィヘィヘィだという答えが返って来ました。ロマン溢れる体験でした。
サウナの後にフィンランドではロングジンを飲む風習があります。スーパー等で写真のようなのが売っていてアルコールも2.6%と4.7%の二つがありました。味はすっきりしたグレープフルーツ味で確かにサウナの後に合います。
丘を約3キロ下りロヴァニエミのダウンタウンにやってきました。そこに世界最北のマクドナルドを発見。中に入りフィンランド限定のROSTIという黒いバンズで作られたバーガーを食べてみました。固かったがなかなか食べごたえありでし
ロヴァニエミに着きました。霧が出ています。そして寒い。泊まっているホテルはOUNASVAARAという丘の頂上にあり森に囲まれています。しかも部屋にサウナが付いてます。野性のトナカイやオーロラがみえるチャンスがあるので楽し