新しいことを新しいかたちで
大きなエネルギーがあるポイントに向かって密度が濃くなってきているようです。今年は様々な情報によると、創造性が高まり、今まで眠っていたワクワクとした気持ちや意図がより明確になってくるタイミングです。 人間には尾てい骨から頭 […]
大きなエネルギーがあるポイントに向かって密度が濃くなってきているようです。今年は様々な情報によると、創造性が高まり、今まで眠っていたワクワクとした気持ちや意図がより明確になってくるタイミングです。 人間には尾てい骨から頭 […]
スティングの1999年に発売されたアルバム「 Brand New Dayには神秘的な曲が収録されていて僕のお気に入りの一枚です。アラビアのマントラを使ったデザートローズ(Desrt Rose)もオススメですが、一極目に収
あるポイントになると質問と答えが同時に存在しています。その状態だと質問と答えが同時に存在しないとも言えるかもしれません。 でも、ここの世界ではその両方の間には時間と空間が存在しています。そのため、質問と答えは別々になって
僕はシュールな作品や映画、演劇が気に入ってほぼ毎日と言っていいほど見ているかもしれません。思いっきり笑えるものももちろんありますが、なんとなく心の中で残るものや何とも言えない驚きも与えられるようなそんな感覚がします。 シ
UMAに分類されている未知の生物スカイフィッシュの捕まえ方を紹介しているドキュメント番組風DVDです。日本各地のスカイフィッシュ取りの名人が登場します。。。。その名も『スカイフィッシュの捕まえ方 ~板尾創路編~』 ・・・
私達は2つの意識で構成されています。一つは一般的に「魂」と呼ばれている完全な意識。もう一つは「体」と呼ばれている進化している肉体の意識です。魂の意識はそれだけで完全。何も付け足す事はできないし、取り去ることもできません。
現代の携帯電話の進化はすごいですね。ワンセグのデジタル放送は見れるし、デジカメの解像度もぐーんとあがり、電話なのかカメラなのか分からないほどです。防水設計も増え、以前は水による故障で機種変更等を促していたであろうマーケテ
結局、この世の中で見ている世界は自分が想像(創造)している世界です。そして、それは個人個人ユニークな世界になっています。だから、他人と比較することは正直あまり価値は無いことです。なぜならば、一人一人が別の世界で生きている
昨年から続いている人もいるかと思いますが、2008年になってますます自分という存在を見つめる必要が出ている人が多いように感じます。 「自分は一体何をしたらよいのか?」 「何をしていいのか分からない」 「これから自分はどう
いよいよ2008年。個人的に誕生日が28日ということもあり、気になる年です。 今年の大きな流れとしては、今までも現実化はしていますが、現実化がますます速くなってくる年になるように感じています。今までの体験や経験がまとまり
2007年の最も優れた科学技術として取り上げられたのが京都大学の山中教授チームが行った「ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)」、万能細胞とも呼ばれる細胞の樹立がありました。これによって将来的に自分の皮膚細胞から様々な器官を
未来予想図。ドリカムの三部作になっている曲は、まさに未来や夢は自分の想いが創っていく現実化を示唆しているように感じます。『想った通りに叶えられてく』既にそうなってはいますが、これからの時代ますます現実化を意識的に体感でき
実家の松本に帰省中です。雪も降り信州はやはり寒いですね。でも空気がさわやかで清々しいですよ。写真は実家から見た松本の町並み。今年も様々な出来事・出会いがありました。2008年にシンプルに繋げていきたいです。
杉山さんのニューアルバムが出ました。アルバムタイトルは「Style」とても穏やかでまったりとした曲が多く、今までの杉山さんの生き方、まさにスタイルがメインに描かれ、またそのエネルギーで満ちている作品のように感じています。
日本人が英語を難しいと感じる要因の一つに冠詞があります。冠詞とはa an theで、簡単に説明すると名詞(モノの名前や名称など)に限定を与える語です。 僕も冠詞は苦手でいつも迷います。aが付くのかtheが付くのか、それと
TM NETWORKの1988年の作品「Human System」に収録されているアルバムタイトルの曲「Human System」に描かれている世界観はまさにこの地球で葛藤を持って生きるリアリティに対するメッセージを描い
リチャードバック著の「ONE(ワン)」は、まさにパラレルワールド(平行次元)、そしてオーバーソウルについてうまく表現している作品です。 ストーリーとして描き、分かりやすく多次元的な「私」について説明しています。あるポイン
最近、日本人だけでなく外国人の翻訳家の方々と出会う機会が増えています。昨日もニュージーランド出身の翻訳家の人と出会い、いろいろと言葉について話をしました。その方が言うには100%海外の言葉を日本語に変換することは不可能と
12/3に行ったTM NETWORKのライブ「TM NETWORK REMASTER」のオープニング曲「Welcome Back 2」この曲はTM NETWORKの今までの曲名が歌詞に使われているとてもユニークであり、爽
念願だったTM NETWORKのライブに武道館に行ってきました。「TM NETOWORK REMASTER」と題したライブで過去の名曲をメインに、ほぼオリジナルのアレンジでのライブでした。中学時代にはまりましたが、さすが
TM NETWORK REMASTER Read More »
ゲリーと高橋克彦さんとの対談本「5次元世界はこうなるが徳間から出ています。 様々な面白い情報が対話形式で展開するので、とても分かりやすく、また読みやすいと思います。 葛藤をリリースすることがキーですね。
You do know what you do not know. 知らないということをあなたは知っている。 結局、この世はシンプルなゲームのようなもの。シンプルすぎるので、多くの人が複雑に物事を捉えてしまうようです。
You do know what you do not know. Read More »
フィンランドのロヴァニエミに滞在した際に、サンタスポーツというスパやサウナ、プール等が楽しめる複合スポーツセンターに行きました。 そこで発見したのが、ユニークな入浴法。まず、38℃のお湯に4分程浸かります。その後、6℃の
自分の中に眠っている力を目覚めさせたり、日常のマンネリ化した状態から脱したり、自分が目指している夢や現実を求めるのであれば、いつもとは違う事(反応)をする必要があります。今までなかなか上手く行かないことがあったり、いつも