元に戻る力
私たちの本質的な部分は、常に新しい事、それは本来の輝きとも言うべきこの世界で「なりたい自分になろう」としています。 それはどんな時でも放射されていて、その部分と常に繋がっていれば傷つくことも無くワクワクとした人生、豊かな […]
私たちの本質的な部分は、常に新しい事、それは本来の輝きとも言うべきこの世界で「なりたい自分になろう」としています。 それはどんな時でも放射されていて、その部分と常に繋がっていれば傷つくことも無くワクワクとした人生、豊かな […]
この世界は全て音で出来ていると言っても過言ではありません。目に見えているモノも見えていないモノも全てはエネルギーであり、そこには周波数・サウンドが存在しています。だからこそ、私たちはいろんな色を見ることができますし、様々
CHAKRA/BRAINWAVE HARMONIZER Read More »
連日ワークショップのご案内になってしまいますが、本日9月以降のワークショップを公開しましたのでブログでお知らせさせていただきます。 僕の個人的な興味として、この世界だけが私たちの意識がいる世界ではなく、この世界をも包む自
9月10月のワークショップのお知らせ Read More »
2011年10月22日(土)~10月23日(日) ~イルカと触れ合い喜びを日常に~ 横浜八景島にてトミーとイルカとのふれあいスイミング &トミーオリジナルワークの1泊2日! 毎年恒例の第3回目のワーク。今年も開催すること
ドルフィンワーク「プレイフルライフ」in八景島 2011 Read More »
私たちは日々様々な意味・概念の中で生活をしています。 ある体験をした際に、「こうするとこうなる」「こうした方が良い・悪い」「どうせこれはこうだから」「こうしなければならない」・・・etc の意味づけや概念を決めて、その枠
例えば、次のようなモノがあるとします。ピンクの部分が新品同様で花のような香りがすると思ってください。そして、茶色い部分は古くてなんか臭い香りがするとしましょう。 もしこれを裁く(ジャッジする)見方で言えば、ピンクの方のみ
この世界のシステムは「創造→維持→破壊」を繰り返しています。これは自然のサイクルで、この流れに任せることで自分が欲しいと望んでいるものや状況を入手できるものです。 そのために、古から様々な儀式や実践、祈り、テクニックなど
挨拶はパワフルな言葉のコミュニケーション。朝にコンビニの店員さんに「おはようございます」と挨拶するだけで、その影響が20000人にも及ぶという話があります。忙しい朝の清々しい挨拶で店員さんは元気付けられ、お客様にも丁寧に
個人的な事ながら、8月8日(月)にパートナーのエリーと結婚しました。多くの方からお祝いメッセージを頂き、本当に感謝です。様々な情報で、入籍前から既に結婚しているという情報が流れていたようですが(笑)正式には末広がりであり
私たちが日々使っている言葉。この世界は音で出来ているとも言われますが、別の言い方で言えば、世界は言葉で出来ているとも言えますね。 日々使う言葉には、私たちの想いが入っています。感情的な言葉、真剣な言葉は、意図が込められた
私たちの日常生活は人間関係で成り立っていますよね。学校、会社、仕事、遊び、家族、コンサート、買い物等・・どんな場面であっても、そこには他者が存在していて、他者がいるからこそ「私」が存在できて、体や五感、感情を味わいながら
人間体験の中ですばらしい体験にもなり得るし、厄介な体験にもなり得る体験、それが恋愛です。 恋をすると、「恋は盲目」という言葉もあるように、周りが見えず、誰の言葉も聞こえなくなることがあります。その人に好きになって欲しい、
本日は新月ですね。新月は願いが届く、願いが叶う、という意味がよく言われている日です。 もちろん、現実は新月でなくても、いつでも可能です。私たちの意図が明確であればあるほど、その結果はついてきます。 意図とは、真っ暗闇を進
この世の中は時間の速度は違えど、ずっと同じ形ではいられず時と共に変わっていきます。自然界は「創造→維持→破壊」のサイクルを繰り返しています。無常という言葉もありますが、常なものは無いと言えますね。 これは私たちの人間関係
「相手は鏡だ」という、いわゆる「鏡の法則」と呼ばれているものがあります。私たちが出会う人々は、私たちの心の状態、内面を投影しているというのが基本的な鏡の法則です。 例えば、「嫌だなぁ」とか「苦手だなぁ」という人がいたとし
1ヶ月28日で28日周期という人間本来の生理的なサイクルに合っているマヤの暦があります。それに合わせると、本日は「時間を外した日」になります。この時間を外した日は、地球が完全に太陽を一回りをして、簡単に言えば一休みをする
私たち人間は、あの金八先生も言っているように、文字通り「人と人との間」で生きています。自分という存在は、他者がいなければ、感じることができないのは確かです。 アカシックリーディングでも多いご相談の一つとして、人間関係の悪
長らくお待たせしておりましたが新しいワールドブルーチャンネルが完成しました。今回は自由が丘のドッグトリミングサロン「Maharoty’s(マハロティーズ)」にて、オーナーのめぇたん(川口めぐみさん)と動物、特
World Blue Channel Vol.8 「Maharoty’sにて~動物と人間について」 Read More »
今まで様々な儀式を体験・体感してきましたが、いつも同じ領域に行き、日常的にいつも同じ領域にいることに気付かされます。それを例えると上記のイラストで示しているような領域です。 上記のイラストを全体的に見ている視点が全ての概
「期待」という言葉があります。「こうであったらいいなぁ」という未来に対する予測ですね。期待することで、私たちは未来に対しての目標や目的を持ち、ある種のモチベーションをキープすることができます。 しかし、その反面、期待をす
小さい頃の体験を通して、私たちは感情を抑圧することを覚えてきました。 例えば、「我慢しなさい」「こうしちゃいけない」等のコントロールを様々な場面で受けることで、悲しみや怒り等の感情を表現せずに無理に抑えてしまう。こういう
今この瞬間に人生の第一幕が終わって、第二幕が始まるとしたら、どんな脚本を書くでしょうか?どんな五感や感情を感じていくでしょうか。 これからの未来(実際は過去さえも)は今この瞬間の意図で決まります。誰しもが人生の主人公。ど
私たち、もっと言えば、この社会のシステムの一部は「過去」で出来ています。例えば、目の前にあるディスプレイや使っているパソコン。これは、過去に「パソコンだ」とか「ディスプレイだ」というように誰かやメディアによって教えられた
オランダの友人レナルドが先月のバルセロナへの旅へのショートフィルム(トレーラー)を作ってくれました。彼は旅の作品を多く作っていますが、どれも映画のようでクールな作品。実際撮影する際も、テキパキとアングルを決めたり様々な工
Short Film “to Barcelona” Read More »
意味のある偶然的な出来事。このような体験をシンクロニシティと呼ばれていますね。 例えば、ふと友達の事を思い出したら、ちょうどその友達から電話が来たり、 いつもの電車に乗り遅れたら、その電車が事故になってしまったり。 有名